「魔法少女育成計画」変身前と変身後の違いまとめ
今回は魔法少女育成計画で
人間姿から魔法少女に変身すると
変身前と変身後ではどう違うのか
原作に沿ってみていきたいと思います。
(修正箇所等ございましたらコメントください)
それでは、みていきましょう!
魔法が使えるようになる
これは、当たり前と言えば当たり前ですね!
それぞれ魔法少女には一人一つの魔法が使用可能で
変更や追加は不可能。
例えば、スノーホワイトであれば
「困っている人の心の声が聞こえる」が
魔法にあたります。
変更は不可なのですが、変化?みたいなのは
あるみたい。
例えば、魔法少女育成計画ではそのままでしたが
魔法少女育成計画restartでのスノーホワイトは
相手の深層心理・反射などが読み取れるようになっている。
(restartマスターサイド11より)
容姿端麗
おそらく、アニメではこのような細かな設定の
説明は入らないと思いますが
化粧をしていなくても肌が潤って見えたり
整った切れ長の眉毛など人間でいう各パーツも
しっかり整ってキレイになるらしい。
身体能力の向上
出典:公式HPより
魔法少女になると、基本的な身体能力が向上する。
ミナエルやユナエルのように浮遊することができない
魔法少女でも高い所へジャンプしたり下ったりはできる模様。
殴る、蹴る、飛ぶなど一通り向上し
小雪が魔法少女になった時は、ジャンプして天井に当たった
りと、人間ではできないほどの威力。
(たしかリップルもだったかな?)
そして、治癒力もあがる。
コスチュームの変更
変身前の姿できていた服や靴などは
変身すると魔法少女の姿のコスチュームに変更される。
スノーホワイトなら白い学生服風
リップルなら忍者と水着をたして2で割った感じ。などなど
ただし、変身前に装着していなければ
その服は変更させられず、あとからそれを着れば
魔法少女のコスチュームの上に元々の服などが着れる。
(魔法少女育成計画limitedより参考)
睡眠、食事、排せつが不要
食事に関しては微妙なところですが(プキン等の関係で)
睡眠、食事、排せつといった行為が基本的に
取らなくても問題なく行動することができる。
ただし、変身前の人間姿では
その効果は継承されない模様。
まとめ
- 一つ魔法が使える
- 容姿端麗
- 身体能力向上
- コスチュームの変更
- 睡眠、食事、排せつが省略できる
このあたりでしょうか。
身体能力の向上は基本的に何されても大丈夫
といった感じに書かれていますが
魔法少女同士の場合は普通にダメージはくらうとの事。
一言でいえば人間姿?をした女の子が
怪物並みの基本能力と一つの魔法を使えるといった感じです。
以上!魔法少女の変身前と変身後の違いでした。