「魔法少女育成計画」生き残りで優位に立つファブが公開したアイテムとは?
2016/09/26
もくじだぽん!
魔法少女たちを補助するアイテム出現?!
まほいくの作中に魔法少女たちを補助する
「アイテム」が途中からファブにより解放・配布されたので
1つ1つ詳しく見ていきます。
スポンサーリンク
アイテムを知ることで、よりまほいくを楽しめる
と思いますのでアイテムの効果などを是非覚えていきましょう!
一見便利なアイテムに見えますが、何やら裏の施策もあるようです、、、。
出典:マルイノ
魔法の国特製アイテム:兎の足
一番よく登場するアイテムではないでしょうか?
<効果>
大ピンチの時にラッキーなことを起こす。
でも、ピンチから救われるかどうかはキミ次第。
<コスト>=6
魔法の国特製アイテム:武器
最後のマスター用管理端末を壊す時に出てきたのも
これではないだろうか。
<効果>
魔法少女の人間離れした力で使っても
壊れない武器。
武器はリストから選んで使用する。
<コスト>=5
魔法の国特製アイテム:透明外套
アイテムの中で一番高コスト。
<効果>
羽織ったら誰からも見えなくなる。
臭いも消える。
<コスト>=25
魔法の国特製アイテム:四次元袋
メアリが武器をしまうのに使用していた。
<効果>
1人で持てるものなら、いくつでも入れられる袋
(某猫型ロボットの四次元ポケット的なもの)
<コスト>=10
魔法の国特製アイテム:元気が出る薬
体力というより精神的に作用する。
<効果>
ケガとかは治らないけど
テンションマックスになれる薬。
作中で使用するシーンがあったがテンションは上がるが
判断能力(冷静さ)は欠けるようだ。
<コスト>=3
代価(コスト)とは一体何か
出典:マルイノ
各アイテムにはコストがあります。
- 兎の足:コスト6
- 武器:コスト5
- 透明外套:コスト25
- 四次元袋:コスト10
- 元気が出る薬:コスト3
では、このコストはとは一体なんなのか?
アイテムは数に限りがあり早い者順でゲットできて
課金するひつようもない。
出典:マルイノ
ただ、ゲットするためにはコストとして
「寿命」が必要なのだ。
つまり、兎の足はコスト6なので取得した人は
6年間寿命が縮んでしまう。
ただ、コストが必要なのだがアイテムはすべて売り切れた、、、。
魔法少女を戦わせるためのアイテムか??
魔法少女は本来、人助けをしてマジカルキャンディーを得るはずだったが
このアイテムは意図して「戦わせるため」のものだ。
つまり、このアイテムは便利なアイテムなのだが
それは「戦い」においての話。
なぜ人助けに関係ないのに配布されたのだろうか。
まとめ
魔法の国特製アイテム5種類が、途中から配布されることになり
一層争いが激しくなります。
おそらくアニメでもこのアイテムは登場することでしょう。
以上で、魔法の国特製アイテムでした!
<合わせてみてね!>