まほいくアニメ・漫画、小説の用語大百科まとめ
もくじだぽん!
魔法少女育成計画で出てくる用語が知りたい!
アニメ、漫画、小説で「魔法少女育成計画」に出てくる
用語の意味や略などが知りたい!
というかたの為に、ここでご解説させていただきますので
アニメ放送等で見てて「ん?」ってなったり、予習しておきたい場合は
ご覧になってみてください!
尚、アニメの関係もありますのでrestart以降は書いておりません。
無印での用語になります。
まほいく
これは、簡単ですね(笑)
「魔法少女育成計画」の略です。
まほうしょうじょいくせいけいかく→まほいくです。
無印
出典:このライトノベルがすごい!(宝島社)
通常の「魔法少女育成計画」です。魔法少女育成計画は他に
restart、epsodes、limited、JOKERS、ACESなどがありますが
「魔法少女育成計画restart」のように魔法少女育成計画の後になにも
付かないので無印と呼びます。
マジカルキャンディー
「マジカルキャンディー」とは、、、
魔法少女育成計画は元々ソシャゲだったのですが
そのソシャゲ内でもらえるアイテムです。
それが実際に魔法少女に選ばれ、魔法少女になると
現実世界で「人助け」をすることで自分の端末にキャンディーがプラスされる。
魔法少女専用端末
魔法少女が一人一台所有している端末。
マジカルキャンディもここに数が記録される。
連絡や魔法少女集会チャットも確認することが可能。
管理用端末
魔法少女の中でも偉いとされている魔法少女が
持っている魔法少女端末。
通常の端末とは違って、魔法の国特製でちょっとやそっとじゃ壊れない。
魔法少女集会チャット
恐ろしいデスゲームの始まりが発表されたチャット。
その後、週に1回行われマジカルキャンディーが1番少なかった
魔法少女を発表される。
魔法の国特製アイテム
魔法の国より特製で作られたアイテム。
まほいくでは、5種類が配布された。
詳しくは、別で書いてありますのでそちらをどうぞ。
掟と暗黙のルール
魔法少女は一般大衆に
身元がばれたり、能力がしられたりしてはいけない。
また、ルーラチームでは魔法少女同士でもこれはいけないという
暗黙のルールがある。
魔法の国
今の所正体不明だが、魔法少女が誕生する根源。
魔法のアイテムもここで製造されている。
魔法の国/魔法の国のマスコットキャラ/魔法少女マスター/魔法少女
となっているようだ。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか??
まだまだ他にもあると思いますが、一応このあたりにしておきます。
まほいくで他にわからない・知りたい用語がありましたら
コメントいただけるとお答え致します。
また、訂正等のご連絡もございましたらコメントいただけると幸いです。
それでは、まほいく用語大全集でした!
その他、まほいくのキャラやキャストが知りたい方